All is well

楽観的なテキトー人間が好き勝手に何かしらを綴る 優しくしてください

テルアビブでの生活

テルアビブに来て2日目

 

人生初のcouch surfing を利用し、

イスラエル人の家にいる。

Tel Aviv Universityでmechanical engineeringの博士課程

の学生とたくさん話したが、膨大な知識量。

 

寿司の起源は中国だ!とか

 

Greenpeace(核エネルギーに反対するグループ)は

人殺しグループだ!なぜなら、火力発電のほうが空気

を汚しそれによる死者が多数だから。

とか

 

話していてとても面白い。

 

自分は何も面白い事話せてないとも感じた。。。

 

 

それはさておき、初のイスラエルに訪問したわけで

この2日間で僕が感じた事を以下に列挙する

 

・物価がバカ高い

イスラエル人すごくフレンドリー

・小売店とかほとんど黒人、東南アジア人

(フィリピン、ベトナム)が働いている

・平和な雰囲気

・自由でヒッピーな感じの人多め

・野菜がめっちゃ活き活きしてる(インドはしなびていた)

wifiが通っているところが多い

・街中歩いているとゲイのカップルを観る

・日本人があまりいないためなのか、ニーハオといわれる

・意外に親日な人が多め(杉原千畝さんのおかげ?)

 

 

などなど

 

 

 

日本人のイスラエルに対するイメージはどうだろうか?

紛争地帯で危ない(確かに危ない地域もある)や

最近ではスタートアップネーションと言う事も認知され

つつあるかもしれない。

しかし、いくらメディアを読み尽くしていても

実際に行ってみないと現実はわからないのではないだろうかと感じる。

 

 

イスラエルの農業についても今後見ていくので面白い発見

や気づきがあったら更新していきたい。

 

 

 

 

イスラエルのAgritech Part2(BioFishency)

イスラエルAgritech第二回目!

 

の前に、、、

 

そもそもAgritechってなんやねん

 

大まかに言うと、Agritechは

 

 

にテクノロジーを適用し、

 

生産性の向上、効率を最大化、生産工程の改善

 

の一助となる成果物。

 

 

アグリって聞くと農業だけと思うかもしれないが

 

水産業も入っている。

 

要は、食に関するもの全て。

 

 

自然資源は減り、気候変化は強大な脅威となっている中で

 

健康に良い農作物のクオリティが急激に下がっている。

 

イスラエルはAgritechを通して、様々なチャレンジを挑み

 

成功している例外的な国だ。

 

 

今回は水産業に関する会社を紹介する。

 

 

BioFishency

f:id:m-g-20spurs1304:20161114031933p:plain

BioFishencyは2013年に設立された会社。

 

ミッションは地上での養殖漁業において

 

超効率的な水処理システムを創ること。

 

 


彼らの技術は地上での養殖で、

 

膨大な水の使用量を減らすだけでなく、

 

従来の3倍もの生産性が証明されている

 

一体型の水処理システムだ。

 

 

FOR WHAT?

 

彼らのゴールは生産者の利益向上と成長のために、

 

水の使用を抑えて養殖場を増やすこと。

 

最初から、BioFishencyは人口増加による

 

魚の需要の増加に取り組みたかったみたい。

 

需要が増えるのは良いが、

 

これまで人間が海から搾取し、汚染してきたため

 

供給の不足は避けられない。

 

 

 

www.youtube.com

 

彼らは1350億ドルのマーケットバリューを狙うはずである。

 

 

参考

http://www.innovations-i.com/release/16535.html

https://www.linkedin.com/pulse/6-most-promising-israeli-agri-tech-companies-watch-roei-yaakobi

http://www.biofishency.com/technology

 

感想

こんなにも膨大な金額の市場規模だとは思いませんでした。

 

やっぱり、人口増加によって栄養が足りてないんですね。

 

結局は栄養が取れれば生きてはいけるのだから

 

栄養をどう増やすかですね。

 

ミドリムシとかも注目されているしなー。

 

僕も真剣に考えていきたいと思います。

 

 

アディオス

フェ? なんでこいつインドにいんの?

 

今までの記事を見て疑問に思った方がいると思います。

 

今回は僕がなぜインドにいて、

何をしているのか簡単に説明します。

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161111032454j:plain

(インドには牛がいっぱいいます)

 

WHY?

 

インドを選んだ理由は大きく3つあります。

 

  1. 優秀なインド人
  2. 多様性
  3. 農業

 

 

1. 優秀なインド人

f:id:m-g-20spurs1304:20161111033157j:plain

(Google CEO サンダーピチャイさん)

 

Microsoft CEOのサティア・ナデラさん、Google CEOのサンダー・ピチャイさん、ソフトバンク副社長のニケシュ・アローラさんなど

 

世界の名だたるIT企業のトップを務めているのがインド人です。

 

優秀なインド人はインドの大学を卒業してから欧米でMBAを取得し、アメリカで成功を収めるっていうのが今までの鉄板だったみたいです。

 

しかし、インドビザセンターで仲良くなったKapoorさんから

聞いたところによると最近では欧米でキャリアを積んだ後に

インドで事業を起こし、自国に還元している人も増えているそうです。

(実際にKapoorさんの甥っ子がアメリカからインドに帰ってきて起業している。おそらくそこでインターンさせてもらう)

 

さらにインド人は世界中にいるので、その人脈を駆使し

最初からグローバル視点のビジネスを始めます。

 

そんな希望に満ちたインドの優秀な人から、

盗めるところは盗みたいと思いインドを選びました。

 

(もちろん、みんながみんな優秀ではないです)

 

 

2. 多様性

f:id:m-g-20spurs1304:20161111032045j:plain

(多様なスパイスとお茶)

 

 

インドには20以上の公用語

700以上の宗教(同じ宗教でも細かく分かれるらしい)

さらには凄まじい貧困格差など

 

多様性に富んでいる国です。

 

このような環境で育ったインド人は多様性であることが当たり前。

 

だから、どのような人でも見極め、受け入れることができ

異なる考えを持つ人たちをまとめることが上手いのです。

 

優秀な経営者が生まれるというのも納得できますね。

 

僕は多様な環境に身を置きたかったのです。

 

 

3. 農業

f:id:m-g-20spurs1304:20161111031404j:plain

(田んぼ)

 

 

インドは人口の約5割が農業に従事しています。

 

農地面積は約1億8000万haと世界2位。

 

インド全土で気候は熱帯、亜熱帯モンスーン気候となっていて

 

水さえあれば年に2、3回サイクルが回せるような恵まれた土地です。

 

しかし、単位あたりの収量が他国と比べると低いです。

 

ITなどの3次産業に力を入れてしまい、農業などの1次産業への支援が少なくなってしまったということも関係しているでしょう。

 

これにより農家の自殺などが社会問題となっています。

 

農家の中でも、

新技術を導入して収量や質を上げている農家は稼げるようになり

従来のやり方でやっている農家との差が広がるばかりです。

 

このように恵まれた土地を生かしきれていないという状態のインド農業の問題や改善点を自分の目で確かめたくてインドを選びました。

 

(ゆくゆくは生産性と利益を上げるアプローチをしたい)

 

 

 

What?

 

では、インドで何をするのかを簡単に書きます。

 

 

  • 英語を学びながら農家や養殖場などへのフィールドワーク
  • IT学校に通ってスキルを高める
  • IT企業でインターンする

 

 

今は英語を学びながら農家へフィールドワークを行っている最中です。

 

英語の目標はディスカッションが難なくできる状態。IELTSスコア7.0以上。

 

実際に米農家、スパイスファームには訪れてヒアリングを行いました。

 

これからも問題点、改善すべき点を洗い出していきます。

 

 

 

 

最後に

 

僕がインドに来れているのは

トビタテ留学JAPANという制度のおかげです。

 

この制度は2014年からスタートし

高校生、大学生へ多様な留学を支援しています。

 

内容は手厚く

給付型奨学金、留学生間のネットワークなど

 

興味のある方はこちらからどうぞ

www.tobitate.mext.go.jp

 

(トビタテに関する相談はいつでも乗ります)

 

 

結構ざっくりまとめましたが

こんな感じで、たまには少し真面目な記事も書きます。

 

アディオス

 

 

インドの結婚式(キリスト教)

 

みなさんインドの結婚式は行ったことありますか?

 

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161108020831j:plain

 

 

僕はあります。

 

 

バーレーンの友達から結婚式の2時間くらい前に

 

「お前も来るか?」

 

と言われて行かないはずがないですね。

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161108021249j:plain

(左:インド人でタトゥー屋  左中央:バーレーン人 右中央:ポーランド人でインドの石を欧米に売っている)

 

 

インドのローカルな生活をもっと知りたい僕としては嬉しいことです。

 

ですが、誰のウェディングかも知りませんでしたw

 

そんなインドの結婚式がどんな感じだったか

みなさんにシェアします。

 

 

服装

f:id:m-g-20spurs1304:20161108025733j:plain

 

まず服装

 

日本の結婚式では正装をしていきますよね。

 

インドでもみんな正装します。

 

これは宗教にも関係すると思いますが、今回僕が行った結婚式は

 

男:スーツ9割以上

女:なんだか綺麗な服装

 

です。

 

しかし、僕はラフな服しか持ってきていませんでした。

 

インドに来て、結婚式に行くなど思っていなかったのでw 

 

だけど、持っている服を最大限に正装っぽくして行きました。(ラフ)

f:id:m-g-20spurs1304:20161108022442p:plain

 

今回はキリスト教の結婚式だからこのような正装でしたが、ヒンドゥー教となると全然違うらしいですw

 

これから行く予定の方は事前に新婚カップルの宗教を確認して準備した方がいいと思いますw

 

インドで宗教を聞くことはタブーじゃないので安心を。

(700以上も宗教が混在している)

 

 

 

会場

f:id:m-g-20spurs1304:20161108024127j:plain

 

 

会場は野外。人数は400人くらい

 

まずは、席に着き相席のインド人と乾杯

 

「結婚式でナンパするなよ〜」とかみんなで話してたw

 

 

また、ステージではバンドの生演奏があり、

それに合わせて新婚さんとみんなでダンス。

 

インド映画のダンスタイムって感じでしたねw

f:id:m-g-20spurs1304:20161108021843j:plain

 

 

 

飲食物 

f:id:m-g-20spurs1304:20161108031557j:plain

 

飲み物は無制限飲み放題

 

割とみんなお酒は飲んでいなかったです。(宗教上の関係もあり)

 

僕もお酒はあまり好きではないのでフルーツミックスジュース。

 

食べ物は初めに前菜が出てきました。

 

また、少し時間が経つとビュッフェが利用可能に。

f:id:m-g-20spurs1304:20161108213018j:plain

 

インドカレーがたまらなくうまい

 

ステーキ、デザートなどなどもあり豪華

 

 

料金

 

無料。

 

聞いたところ、新婚夫婦が割り勘しているとのこと。

 

最高かよ。

 

ありがとう新婚さん! 

 

 

 

最後に

 

僕のような知らないジャップでも

友達の友達なら誰でもウェルカムな雰囲気でしたw

 

ちなみに僕は新婚さんに

 

「コングラチュレーション!」

 

と言って握手しただけです。

 

本当に楽しいことしかなかったインドの結婚式でした。

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161108215025j:plain

 

おめでとう!!!!

 

 

しかし、帰り際にタトゥーショップの兄ちゃんが

 

あの嫁の体には元彼の名前が彫ってある。 俺が彫った。

 

と漏らし始めたのにはビビりましたねwwwww

 

 

高校で元カノとの記念日や名前が

クラスTシャツに刻まれている人よりたちが悪い

 

 

みなさんタトゥーをするときは慎重にしましょう。

 

 

アディオス

 

イスラエルのAgritech Part1 (DouxMatok)

これからはイスラエルのAgritechについて週に一回は書いていきます。

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161106011011p:plain

WHY IS IT ISRAEL?

イスラエルは国土の約60%が砂漠地帯にも関わらず、食料自給率が93%もある。

過去30年間で農業生産が約5倍に上がっている。

さらに、イスラエルは世界の食料危機を緩和するために様々なテクノロジーを生み出して世界中にシェアしている。

誰もが持続可能でコスト効率を高める食料生産から利益を上げることができるように。

点滴灌漑などが有名だろう。

 

WHY?

イスラエルは隣国に頼れないから、必然的に軍事、食糧生産に力をいれる必要がある。(税金の約70%が軍事費用に当てられているらしい)

その軍事技術を他の産業にも応用させて様々なイノベーションが起きているみたい。

テクノロジー開発へ産官学が一体となって取り組んでいる。

 

 

そんなこんなで面白いイスラエルのagritechに関する会社(技術)について書いていきます。

 

 

 

DouxMatok

f:id:m-g-20spurs1304:20161106011349p:plain

 

第1弾はDouxMatok

2014年にできたスタートアップ。

 

変な後味が残らずに、

スクロース、ショ糖、マルチトールキシリトール、エリスリトール、高フルクトースコーンシロップ

の甘さを高める特許技術を開発している会社。

 

(なんか難しいw)

 

ようは、砂糖の甘さを高めることをミッションとしている。

 

少し詳しく言うと、

自然な味と栄養価を保ったまま、砂糖の使用と食べ物や飲料に含まれる砂糖によるカロリー値を下げるために砂糖の甘さを高めること。

 

 

FOR WHAT?

 

・世界中で問題となっている糖尿病と肥満を撲滅する

 

・砂糖を使う企業(飲料、お菓子、砂糖と甘味料、菓子パン、口内ケアに使う医療シロップなど)が儲ける一助となる

 

ために。

 

 

HOW?

 

二酸化ケイ素(シリカ)の粒子を砂糖でコーティングしている。

これによって感じられる甘みは砂糖と同じだが、

砂糖の成分は22~25%削減することに成功している。

 

youtu.be

 

 

ちなみに、AgriVest Conferenceというイスラエルのピッチイベントで最優秀賞を獲得しているみたい。

 

 

参考

 

DouxMatok: http://www.douxmatok.com/the-technology

https://www.linkedin.com/pulse/6-most-promising-israeli-agri-tech-companies-watch-roei-yaakobi

世界最強の農業立国イスラエルに学べ!

 

感想

普通にすごいw

 

近いうちに日本のスーパーでも二酸化ケイ素でコーティングされた砂糖が売ってるかもしれませんね。

 

ですが、僕の場合

 

砂糖より太らないからもっと食えるじゃん。

 

って思ってしまいますね。

 

結局は自己管理をどれだけきっちりするかが重要なのではないでしょうか。

 

 

自分への甘さが砂糖より甘くならないようにしましょう

 

アディオス

 

 

 

インドの歯医者をオススメする4つの理由

インドのゴアというところに来て、約2週間が経過しました。

 

ゴアでは来る前に予想していたインドのカオス感が全くなく、快適に暮らせていますw

 

いきなりですが皆さん、インド医療のイメージはどんな感じでしょうか?

 

汚い、臭い、感染病になっちゃう、etc...

 

こんなイメージがあってインドで治療を受けたいという人は少ないと思いますw

僕ももちろん受けたくなかったですww

 

そんな僕が三日前にインドの田舎の歯医者に行ってみて、

百聞は一見にしかずという言葉を身にしみて感じたためシェアしますw

 

f:id:m-g-20spurs1304:20161104232232j:plain

(あくまで一つの歯医者にしか行ってない)

 

 

web siteがある

f:id:m-g-20spurs1304:20161104223852p:plain

 

日本では普通ですが、インドで歯医者のweb siteがあるとは思ってなかったです(アジアのIT大国なめすぎ)w

 

ちなみに僕が行った歯医者Dental Solutionsのweb siteはこちら

 

要するにネットで情報収集が可能だったということですw

 

僕の住んでいるところから半径3キロ以内の歯医者5つは全てweb siteを持っていました。

 

ググれば口コミサイトもあったから参考になるでしょう。

 

 

患者の管理がタブレット

f:id:m-g-20spurs1304:20161104231408p:plain

 

これはすげえと思いましたw

 

診察券とか作る必要がなく、タブレットに情報打ち込んだら終了。

次回の診察もスムーズに受けられます。

 

なぜか証明書とかも一切いらんかったw

 

日本で、タブレットで患者管理している歯医者に入ったことがなかったから驚き。

法律の違いとかなんですかねw

あの長い待ち時間がないって良い。

 

さすがIT大国インド。

とりあえず、お金持ってる歯医者は優良顧客なのでしょう。

 

 

最新設備があるし綺麗

f:id:m-g-20spurs1304:20161104232904j:plain

 

中に入ると、日本と同じ感じの設備があって信頼度一気に上がったw

 

日本ほどの綺麗さはないにしろインドにしては綺麗すぎてびびる。

 

あと、日本のセメントを使ってるみたいで話が弾んだwww

 

技術水準は日本と大して変わらないのかなと思いましたね。

 

 

安い!

f:id:m-g-20spurs1304:20161104235545j:plain

 

 

何と言ってもこれがオススメする一番の理由。

 

僕の治療は歯を少し削って一番いいセメントで埋めるというものでした。

 

日本なら初診料と合わせて3000円近くは取られるものだと思いますが、料金は1000ルピー(約1500円)。

 

色々聞いたらインプラントも最低2万円でできるのだとか。

日本だと8万円から15万円が相場と知って驚きましたw

 

安い

 

インドの医療費が安すぎて、インドへの医療ツアーをする人もいるらしいwww

 

 

まとめ

 

ざっくりまとめましたが、日本の歯医者と大して変わらないのです。

 

みなさんもインドで歯の不具合を感じたら、迷わず歯医者へ駆け込んでください。

 

なんだか路上歯医者もあるみたいですが、そちらへは行かないことをお勧めしますw